わんにゃとの暮らし

読者の悩みに獣医師が答える!猫の「誤食行動」具体的な理由と対処法

牧口香絵

獣医師
牧口香絵

いいね 3

読者の悩みに獣医師が答える!猫の「誤食行動」具体的な理由と対処法

ねこちゃんが食べ物ではないものを口にしたり、ねこちゃんが食べるとは想像できないものを口にしたりしてしまう光景を目のあたりにしたことはありませんか?

ねこちゃんがビニールやウールなど、特定のものを食べてしまうのは正常なことなのでしょうか? それとも異常なことなのでしょうか?

そこで今回は、読者様からいただいた質問にお答えしながら、“猫の誤食行動”についてひも解いてみようと思います。

■ビニールや紐を食べてしまう…

読者の悩みに獣医師が答える!猫の「誤食行動」具体的な理由と対処法
出典:https://www.shutterstock.com/

・Question

ビニールやショルダーの紐をなめては食べたものを戻しています。大丈夫でしようか?(一部改正、抜粋)

・Answer

ビニールや紐などをなめて食べてしまう頻度や、日頃からビニールなどの異物を探し周りながら食べてしまう、まるで強迫観念があるようなしぐさが何度も起こる、ねこちゃんの大好きなおやつを見せても気をそらすことができない場合は、異常である可能性が考えられます。

肉体に歪があることでこのような行動が起こっていることも考えられるので、まずは主治医の先生のところで健康チェックを受けてみてください。肉体的に問題が見つからない場合は、行動治療の専門獣医師に相談しましょう。

■誤食行動が起こるその原因は?

読者の悩みに獣医師が答える!猫の「誤食行動」具体的な理由と対処法
出典:https://www.shutterstock.com/

誤食行動が起こる原因はさまざまです。それではどのような原因があるでしょうか?

(1)ふみふみ行動の延長

母親や兄弟から早く離された子猫は、親のおっぱいがでやすいようにする、前足で交互にふみふみする行動が成猫になっても見られることがあります。この行動をするときに同時にふみふみしている対象物を吸ったり、かじったりすることもあります。この行動の延長戦から、誤食行動が起こることもあります。

(2)病気が原因の場合

消化管疾患や寄生虫に感染しているなど、病気が原因で異物を口にしたり食べてしまったりすることもあります。ねこちゃんが体調が悪いと目に力が感じれない、食欲に変化がでる、グルーミングや活動レベルが下がる、嘔吐や下痢が見られるなど変化が出ます。ねこちゃんの小さな変化も見逃さないように、日頃から様子をよく観察しましょう。

(3)ストレスによる異食症

異食症と言われる常同障害という異常行動の1パターンとして、異物を食べる行動がねこちゃんに見られることがあります。猫種によってこの異常行動が出やすいといった遺伝的なものが原因である傾向があると言われていますが、この異常行動の引き金になるのはストレスや葛藤ではないかと筆者は考えています。日頃からねこちゃんが多くのストレスを感じていると、この行動が表れやすいです。

■誤食行動の対処法は?

読者の悩みに獣医師が答える!猫の「誤食行動」具体的な理由と対処法
出典:https://www.shutterstock.com/

(1)ねこちゃんが食べてしまうものは手の届かないところに保管する

とても当たり前のように感じてしまうかもしれませんが、高いところに登る習性があるねこちゃんの環境を管理することは意外と難しいものです。上手にドアノブを開けてしまうねこちゃんもいますので、しっかりと扉がロックできるところ、またはねこちゃんを入れないお部屋で誤食をする可能性のあるものを管理するようにしましょう。

(2)ストレスを軽減する

誤食行動はストレスが起因する場合もあります。ストレス、葛藤を感じない快適な環境と家族とのよい関係性を作ってあげましょう。猫らしい動きのできる空間、清潔なおトイレ、ねこちゃんの好む爪とぎやおもちゃを提供してあげましょう。日向ぼっこや風を感じることも、ねこちゃんには大切な要素になります。

(3)ケージを上手に利用する

家族がねこちゃんを監視できない留守のときなどは、2~3階建てのねこちゃん専用のケージに入れてお留守番をさせることも1つのアイデアです。ケージに閉じ込めるのはかわいそうだと思う方もいるとは思いますが、誤食行動は命の危険にさらされることもあります。愛するねこちゃんの命を最優先することを考慮しましょう。

誤食行動は放っておいても治らないことが多いです。原因を見つけて早めに対処をしてあげましょう。食べてしまったものの大きさや長さによっては腸閉塞になり、手術を受けなければならない事態も想定されます。

ストレスの少ない、ねこちゃんが安心して暮らせる空間を家族が提供してあげましょうね!

kiji_wannyasoudan_2.png

【関連記事】

※ 耳が熱いと熱があるって本当?猫の「体調不良」を見極める方法とは

※ すぐに忘れるのはウソ!? 猫の「記憶力」について分かってきたこと

※ そんなにおもしろいの?猫が「テレビ」をじっと見る理由を獣医師が解説

※ かわいいけどこんな時は危険!? 猫が「寝言」を言う理由と注意すべきこと

獣医師特集

【画像】

※ Ysbrand Cosijn, Zhuravlev Andrey, Koldunov Alexey, tache / Shutterstock

FOLLOW-ME.png

twitter_icon.png   facebook_icon.png

この記事に付けられているタグ

いいね 3