わんにゃの健康と病気

【獣医師執筆】感染症の季節 犬パラインフルエンザウイルス感染症 とは?

佐藤貴紀

The vet 南麻布動物病院 獣医師
佐藤貴紀

いいね 0

【獣医師執筆】感染症の季節 犬パラインフルエンザウイルス感染症 とは?

犬のパラインフルエンザウィルス(Canine parainfluenza virus : CPIV) は、呼吸器系に感染し症状を出すウィルスであり、 一般的に犬パラインフルエンザの単独感染では症状が軽いとされていますが、他のウイルスや細菌などの病原体と混合感染すると症状 が重くなります。

特に犬アデノウイルス2型やボルデテラ・ブロンキセプチカなどとの混合感染は、「ケンネル・コフ」とも 呼ばれます。特徴として、感染力が非常に高いウィルスとされています。

特に子犬が感染する可能性が高いため、通年ワクチン接種(個体差によっては3年に一度)が推奨される項目の一つであり、注意が必要なウィルスです。

● 症状
・乾いた咳
・くしゃみ
・鼻水
・むせる
・吐き気
・呼吸促迫
・発熱
・目の炎症
・元気消失
・食欲不振

■感染経路

感染経路

(1)飛沫感染

パラインフルエンザは、感染犬がくしゃみや咳をする際に発生する飛沫を介して広がります。感染犬が空気中に放出した微小な飛沫中にウイルスが含まれており、これを他の犬が吸い込むことで感染が広がります。

(2)接触接触

感染犬の分泌物や排泄物に触れたり、ウィルスが付着しているものが口や鼻、目を触れることによっても感染が起こる可能性があります。

■検査・治療、予防方法

検査・治療、予防方法

■検査

動物病院において、ワクチン未接種や症状などから診断を行います。診断の精度を高めるためには、抗体検査を取り入れることもあります。

■治療

犬パラインフルエンザ単独では軽度のために、自然治癒することもありますが、重症化した場合には、症状に合わせた対症療法となります。抗炎症薬・鎮咳薬や解熱剤などや、二次感染予防の抗生剤を利用することがあります。

また、ネブライザーなどを使用し吸入薬を使用することもあります
食欲がない場合や吐き気がある場合は、肺炎などの可能性もあるため入院をしながら栄養剤などの点滴を行うこともあります。

■予防

基本的には混合ワクチンを行うことで予防が行えます。また、ストレスをかけないなど免疫力が落ちないようにしましょう。

普段の生活でもストレスをかけないようにし、気になる症状がある時は、自分で判断せずに獣医医師の診断をおすすめします。

獣医師特集

   

この記事に付けられているタグ

いいね 0