人間にアレルギーがあるように、わんちゃんにもアレルギーがあります。
「実はうちの子はアレルギーを持っていた!」症状が出てから知って後悔…なんてことになる前に、犬のアレルギーについて知っておきたい症状や原因についてお話しします。
■犬のアレルギー、どんな症状がでる?

「体をかゆがっている」「皮膚が赤くなっている」などの症状、もしかしたらアレルギーが原因かもしれません。
アレルギーによって引き起こされる症状として多いのが皮膚の症状です。目の周り、口の周り、耳、内股などにかゆみが出やすいといわれているので、愛犬がかゆがっているところを見たときは「いつものこと」と放置せず、アレルギーも疑ってください。
また下痢や嘔吐、咳やくしゃみもアレルギーが原因になっている可能性があるので気を付けて見てあげましょう。
■これが原因だった!犬のアレルギーを引き起こすものは

わんちゃんがアレルギーを起こす原因として、『食物』と『ノミ・ダニ』があるようです。
食物アレルギーは、人間にも馴染みがあるアレルギーなのでイメージがつきやすいと思います。主に牛肉、乳製品、鶏肉、小麦、とうもろこしなど、ドッグフードにも多く使われるものがアレルギーの原因になることが多く、愛犬に新しい食べ物を与えるときは、原材料をよく把握しておく必要がありそうですね。
『ノミ・ダニ』については、これらの唾液がわんちゃんの体内に入ることでアレルギー反応を起こします。お散歩の際、草むらななど、ノミ・ダニがつきやすいところはできるだけ避けてあげてください。
■犬のアレルギーの対処法とは…

わんちゃんのアレルギーは遺伝的な背景もあり、発症を予防することは難しいかもしれません。しかし、愛犬がもつ食物アレルギーをよく把握し、人間同様、アレルギーの原因となる食材を避けてあげることで症状が出ないようにしてあげることは可能です。また、ノミ・ダニ対策もできると思います。
どちらにせよ、動物病院でアレルギー検査をして、愛犬の体のことをよく知っておくことをおすすめします!
戻る
みんなのコメント