わんにゃの健康と病気

うるうる可愛い「チワワの目」!つぶらな瞳を守るために実践したい習慣

牧口香絵

獣医師
牧口香絵

いいね 10

うるうる可愛い「チワワの目」!つぶらな瞳を守るために実践したい習慣

小柄な体をもつ“チワワ”。ジャパンケネルクラブの犬種登録数でも、必ず上位になる人気不動の犬種です(※)。

そんなチワワですが、最も特徴的なところは“大きい目”ではないでしょうか? 大きくうるうるしている目を見ると、吸いこまれてしまいそうになります。

特徴的なチワワの目、他の犬と比べると頭が小さく目を支える目のくぼみが浅いため、大きく飛び出しています。そのために目に関する病気やトラブルが目立ちます。

そこで今回は、獣医師の牧口香絵先生に、つぶらな瞳を守るために実践したい習慣をお聞きします! 生涯その美しい目を保つためにも、チワワの目について様々な角度から知識を深めておきましょう。

■生活の中で気をつけたいこと

うるうる可愛い「チワワの目」!つぶらな瞳を守るために実践したい習慣
出典:https://www.shutterstock.com/

(1)目のまわりを清潔に保ち観察する

目のトラブルを未然に防ぐには目のまわりを清潔に保つことです。朝起きて目やにがついていたら、温かい湿った柔らかいコットンで、優しく目やにを取り除いてあげましょう。

毎日のお手入れの中から愛犬の目やにの量、色などをよく観察します。もしいつもより目やにが多い、色がいつもと違う、目をしばしばさせている、目をしきりにこする、白目がいつもより赤いなどの症状が見られたら、主治医に診てもらいましょう。どんな病気にも言えることですが、早めの治療が大切です。

(2)家の中に危ないものがないか再度確認をする

犬は運動が大好きな動物ですが、子犬はなおさら活発に動き回ります。家の中を見渡して危険な場所はありませんか? 突出しているものがある、ワイヤーが飛び出ている、植木の枝がある、床がすべるとなど。

走り回って転んだときに目をケガさせないよう、今一度家庭環境を見直してみましょう。

(3)多種との同居

多種との同居、特に目の大きいチワワは、猫との同居に注意が必要です。猫は遊びのつもりでも、チワワの顔を引っ掻いてしまうと、目の表面を傷つけてしまうこともあります。

猫と同居させるには、同じ月齢の猫をほぼ同時に迎える、猫の爪を常に手入れをしておくことがおすすめです。

■気をつけたい「目の病気」

うるうる可愛い「チワワの目」!つぶらな瞳を守るために実践したい習慣
出典:https://www.shutterstock.com/

(1)角膜炎

眼球を覆っている角膜に外的刺激(異物が入る、目を強くこすり傷ができるなど)を受けて、炎症を起こしてしまう病気です。目に痛みや違和感があるので、涙や目やにがいつも以上に出たり、目を細めたりします。

角膜に生じた傷が深い場合は角膜が白濁したり、潰瘍になったりして治療に時間がかかります。炎症を抑える、または角膜を保護する目薬を使い治療します。

(2)結膜炎

眼球の表面を覆う透明な粘膜、結膜に炎症が起こる病気です。目に毛やごみ、シャンプーなどの薬品が入った際に、目が赤くなったり涙が多量に出たり、目をこすりつけたりします。

角膜炎と同様に、炎症を抑える目薬を使って治していきます。

(3)流涙症

目が大きいチワワがなりやすい病気です。流涙症は“涙やけ”とも呼ばれ、目の周りが茶色になり濡れてしまいます。逆さまつ毛や目の周りの毛、ほこりなどが原因で、常に目に外的刺激が加わり生じる場合もあります。

また、食べ物の添加物によるアレルギー症状として見られることもあります。外的刺激により流涙症になっている場合は、刺激を取り除きます。涙やけの箇所をそのままにすると、濡れたところにゴミやほこりも付きやすくなるため、こまめに拭いてあげましょう。

毎日の犬の健康のバロメーターとして、食欲、遊びや運動の要求、排泄や睡眠パターンをチェックすることも大切ですが、それと同時に、ぜひ愛犬の顔まわりもチェックしてください。

著者は日課として、毎日目のまわりを拭いています。慣れてくれば、目の輝きひとつで体調の善し悪しもわかってきますよ。

※ 本サイトにおける獣医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、獣医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、獣医師や各専門家より適切な診断と治療を受けてください。

みんなのわんにゃ

【関連記事】

※ 甘えん坊だけど警戒心が強い!実はちょっと複雑なチワワの性質としつけ

※ 飼い主さんの強い味方!気になる「ペットシッター」その選び方と仕事内容

※ 犬が持つ癒やしの力!? 人を元気づけてくれる「セラピードッグ」が活躍中

【参考】

※ 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ(JKC) - 2017年(1月~12月)

【画像】

※ Gorlov Alexander, padu_foto, Aneta Jungerova / Shutterstock

FOLLOW ME

twitter   facebook

この記事に付けられているタグ

いいね 10