湿気の多い時期に、わんちゃんの外耳炎で来院される方はとても多いです。特に、耳が垂れている場合や、耳毛が多い犬種では、外耳炎になりやすいといえます。
外耳炎とは、わんちゃんの外耳の部分で起こる炎症や感染症のことを指します。
外耳炎はわんちゃんではなりやすい疾患であり、さまざまな原因があります。
■外耳炎の原因
外耳炎の原因の一つは、耳の内部の異常な湿度や湿潤環境によって引き起こされます。これは、高温多湿な環境やシャンプー後などに多いと言われています。また、定期的な耳の掃除を適切に行わないことが原因となることがあります。
・マラセチア真菌
・細菌
上記が関与することがとても多いのです。繰り返しなるようなわんちゃんは、アレルギーやアトピーなどが関連しているケースも少なくありません。
また、ミミヒゼンダニと言われるダニが感染するケースもあります。ドッグランなどに行った際に感染するケースが多くあります。
■外耳炎の症状
わんちゃんの外耳炎の症状には、以下のようなものがあります。
・ 耳をかくことや頭を振ることが増える
・ 耳の中から異臭や異常な分泌物(黄色や茶色の耳垢、膿)が出る
・ 耳が赤く腫れている
・ 痛みや不快感を示す(触れられることを嫌がる、耳を下げるなど)
・ 違和感を感じ、床などに擦り付ける
・ 聴力の低下
・ 進行することで、顔が傾いている
もし愛犬がこれらの症状を示した場合は、なるべく早く受診していただくことをおすすめします。
■ 病院による検査と治療
● 検査
動物病院では、外耳炎の原因を特定するために耳鏡を使い、耳の中を観察する。そして、取れた耳垢を顕微鏡で検査し、原因を特定します。
● 治療
一般的な治療法には、抗生物質や抗真菌薬の耳の薬、抗炎症薬の使用、および必要に応じて耳の掃除が含まれます。
重症化しているケースでは、耳道が閉塞してしまうために、解放される意味でも外科的手術が必要になるケースもあります。
■外耳炎の予防方法
外耳炎の予防には、耳の清潔さを保つことが重要です。
わんちゃんの耳を定期的に清潔に保ち、水が入らないように注意しましょう。室内環境も除湿機を使い、高温多湿の環境を作らないことも大事です。
また、アトピーやアレルギーの原因を特定し、適切な管理を行うことも予防に役立ちます。
繰り返す外耳炎は背景に、アトピーやアレルギーもあるため外耳炎だけ予防していても意味がありません。
しっかりと原因を特定する必要があります。
飼い主さまの日頃のわんちゃんの観察がとても大切です。わんちゃんの様子をしっかりと見て、耳をよくかいていたり、いつもと様子が違うと感じた際には早めに受診するようにしてください。
戻る
みんなのコメント