わんにゃとの暮らし

【獣医師執筆】そんなにかじって臭くないの?犬が「靴&靴下」を好んでくわえる理由

船田治子

獣医師
船田治子

いいね 6

【獣医師執筆】そんなにかじって臭くないの?犬が「靴&靴下」を好んでくわえる理由

みなさんのわんちゃんは、取り込んだ洗濯物の中から靴下を引っ張り出してくわえたり、かじったりしたことはありませんか? 玄関に置いてある靴でも同様のことをしませんか?

なぜそんなことをするのか、理由と対策について解説します。

■わんちゃんの嗅覚はどれくらいすごいの?

そんなにかじって臭くないの?犬が「靴&靴下」を好んでくわえる理由
出典:https://www.shutterstock.com/

わんちゃんは鼻がいいと言われますね。ニオイを感じ取るのは、鼻腔上皮にある臭細胞です。臭細胞は人では500万個ありますが、わんちゃんではその40倍の2億個以上あると言われています。

わんちゃんの嗅覚が人より数千から1億倍優れているとは、びっくりですよね。その優れた能力を生かして、警察犬、麻薬取締犬、災害救助犬などとして活躍しているのです。

■なぜ靴や靴下は臭いの?

そんなにかじって臭くないの?犬が「靴&靴下」を好んでくわえる理由
出典:https://www.shutterstock.com/

人の手のひらや足の裏は汗腺(エクリン腺)が多く、汗をたくさんかく部位です。汗そのものは無臭ですが、長時間放置すると皮膚の常在細菌によって酸化分解され、イソ吉草酸という物質が産生されます。このイソ吉草酸が、いわゆる蒸れた靴や靴下のニオイの正体です。

わんちゃんの皮膚にある汗腺(アポクリン腺)から出る汗や皮脂成分からも、同様にイソ吉草酸が産生され、犬臭さの原因のひとつになっています。しばらくシャンプーをしなかったわんちゃんは、スニーカーのようなニオイがすることがありますよね。

つまり、靴や靴下のニオイとわんちゃんの皮膚や被毛のニオイの原因物質は共通しているのです。

■わんちゃんはなぜ靴や靴下をくわえるのが好きなの?

そんなにかじって臭くないの?犬が「靴&靴下」を好んでくわえる理由
出典:https://www.shutterstock.com/

(1)飼い主さんのニオイが好き!

わんちゃんは非常に優れた嗅覚をもっていますので、洗濯をしてあっても飼い主さんの靴下を嗅ぎ分けることができます。大好きな飼い主さんのニオイをかぐと安心するので、靴や靴下をくわえて自分の寝場所に運んだり、かじったりするのです。

(2)勘違い?

わんちゃんが靴や靴下で遊んでいるときに飼い主さんに怒られると、かまってもらったと勘違いすることがあります。同じことをすれば、また飼い主さんに相手をしてもらえると思い、繰り返すことがあります。

(3)とにかく気になる!

わんちゃんは臭いもの、特に動物性のニオイで人にとっては悪臭となるものに反応します。イソ吉草酸も前述のように、人とわんちゃんとに共通のニオイなので、強い関心を持つのですね。

■注意すること

そんなにかじって臭くないの?犬が「靴&靴下」を好んでくわえる理由
出典:https://www.shutterstock.com/

(1)飲み込んでしまうことも…

わんちゃんは靴や靴下をボロボロにかじって、その一部を飲み込んでしまうことがあります。開腹手術が必要になることもあります。

そんな事態にならないように、洗濯物や脱いだ靴はわんちゃんが届かないようにしましょう。飼い主さんが注意することで、事故を防ぐことができますよ。

(2)大騒ぎはNG

わんちゃんが靴や靴下で遊んでいる時は、一言「ダメ!」と言って他の玩具などとすり替えてください。大騒ぎしないようにしましょう。

(3)清潔に保とう!

人も足の裏を清潔に保ち、わんちゃんに靴や靴下を隠されたり破られたりしないように気をつけましょう。

 

人は視覚で判断することが多くありますが、わんちゃんは嗅覚で物事を判断したり記憶したりしているとも言われています。しかし、人にとって嫌なニオイに対するわんちゃんの反応や行動については諸説あり、十分に解明されているわけではありません。

わんちゃんのニオイを嗅ぎたがる本能的欲求を静止するべきではありません。しかし道路や公園にも靴や靴下や手袋、腐敗した食物が落ちていることがあります。室内でも散歩のときでも、わんちゃんの周囲の安全を確認しましょうね。

wannyasoudan1.jpg

【関連記事】

※ 飼い主さんの強い味方!気になる「ペットシッター」その選び方と仕事内容

※ 家族で統一することが大切!子犬を迎えたら実践したい「しつけのポイント」

※ 当たり前だけど実は知らない!? 犬がペロペロする「舐める」行動の心理について

※ 犬が持つ癒やしの力!? 人を元気づけてくれる「セラピードッグ」が活躍中

【参考】

光田恵編(2018)『きちんと知りたい においと臭気対策の基礎知識』日刊工業新聞社.

林谷秀樹ほか(2009)『人が学ぶ 犬の知恵』東京農工大学出版会.

【画像】

※ kamilpetran, Sarij, success863, Zachary Pennington, Boryana Manzurova / Shutterstock

この記事に付けられているタグ

いいね 6