わんにゃの健康と病気

【獣医師執筆】原因と症状はひとつじゃない!? 犬の「胃炎」について知っておきたいこと

西原克明

獣医師
西原克明

いいね 0

【獣医師執筆】原因と症状はひとつじゃない!? 犬の「胃炎」について知っておきたいこと

「食欲がなく、よく嘔吐する」「どことなく元気がないなど」、愛犬の不調を感じることはありませんか? 様々な理由が考えられると思いますが、実は“胃炎”が原因かもしれません。

そこで今回は、犬の胃炎について獣医師の西原克明先生に解説いただきました! 注意点や対策など、ぜひ理解を深めてくださいね。

■犬の「胃炎」ってなに?

原因と症状はひとつじゃない!? 犬の「胃炎」について知っておきたいこと
出典:https://www.shutterstock.com/

犬の胃炎は動物病院でも多く診察する病気のひとつです。「お散歩で草を食べたがる」「朝の空腹時にときどき黄色い胃液を吐く」こういった仕草が見られる犬は比較的多いのですが、実はこれらも胃炎の症状のひとつです。しかしほとんどの方は、犬自身が非常に元気で、それ以外に症状が見られない場合は、そのまま様子を見てしまっていると思います。

ただし、このようなちょっとした症状が、実は病気の初期症状だったり、あるいは病気を作り出したりしてしまう可能性があります。

■胃炎は胃だけの問題じゃない!?(※1)

原因と症状はひとつじゃない!? 犬の「胃炎」について知っておきたいこと
出典:https://www.shutterstock.com/

胃炎というのは、文字通り“胃に炎症がある状態”です。しかし、胃炎の原因はアレルギー性胃炎や胃がんなど、胃自体に問題があることもありますが、中には他に原因があり、二次的に胃炎が起こるケースもあります。

(1)シニア犬は尿毒症の恐れも…

例えば、シニア犬で多く見られる慢性腎臓病では、病気が進行すると“尿毒症”という状態に陥ってしまいます。尿毒症に陥ると、本来腎臓から尿へ排泄される老廃物が体に蓄積されて、それが胃粘膜を傷つけてしまいます。その結果、嘔吐症状が見られるようになります。

(2)臓器に問題がある場合も注意!

このように、胃以外の病気が原因で胃炎が起こるのですが、慢性腎臓病以外にも肝臓や膵臓、腸など、お腹の中の臓器に問題がある場合、副腎皮質機能低下症などホルモンの異常、あるいは消炎鎮痛剤などのお薬の副作用や中毒、さらには異物誤飲などでも胃炎が起こります。

(3)食べるスピードは大丈夫?

また、胃炎の中には食べ慣れていないものを食べたり、あるいは食べるスピードが早すぎたりすることが原因で起こるものもあります。このようなケースでは筆者の経験上、絶食したりして少しお腹を休ませ、食事を調整することで改善することがほとんどです。

しかし、上記のような病気が原因の場合、時間が経つと、どんどんと病態が悪化してしまうので注意が必要です。特に“胃捻転”と呼ばれる病気は、短時間でショック症状に陥り死に至ることもあるため、胃捻転を疑うときは緊急的に治療を行う必要があります。

■嘔吐だけじゃない!気をつけたい胃炎の症状について(※1)

原因と症状はひとつじゃない!? 犬の「胃炎」について知っておきたいこと
出典:https://www.shutterstock.com/

胃炎の症状は、ほとんどが“吐く”つまり嘔吐ですが、他にも「食欲が落ちる、食欲がなくなる」「元気がなくなる」「涎(よだれ)が増える」「口臭が強くなる」「お腹がキュルキュル鳴る」「草や砂など食べ物以外のものを食べたがる」「お腹を触ろうとすると嫌がる」「どこか痛がっている」というように、実に多様な症状があります。

中には、冒頭でお伝えしたような「ときどき吐くだけでそれ以外は元気」あるいは「お散歩のときに草を食べたがるけど、それ以外は元気」というように、症状として軽く見られるものもあります。

しかし、中には前述のような病気の初期症状のこともあります。また、嘔吐はその吐くという行為自体が胃炎を引き起こしてしまうこともあります。慢性的な嘔吐は、知らず知らずのうちに胃に負担をかけてしまいます。

さらに、黄色い胃液だけでなく透明な胃液を吐くこともあります。実は、胃液は透明な液体です。よく嘔吐のときに見られる黄色いものは“胆汁”と呼ばれ、十二指腸で分泌されるものです。したがって、嘔吐には黄色い胃液だけでなく、透明な胃液を嘔吐することもあります。

■短期間で症状の改善が見られない時は動物病院へ

原因と症状はひとつじゃない!? 犬の「胃炎」について知っておきたいこと
出典:https://www.shutterstock.com/

胃炎の症状が見られたとき、犬が若くて普段の健康診断でも異常がなく症状が出た後も元気であれば、半日ほど絶食して様子を見てもよいでしょう。その後、半量の食べ慣れた食事(ドライフードなら十分にふやかして)を与え、その後も症状の再発がなく元気に過ごしているのであれば、徐々に食事量を戻して様子を見ましょう。

しかし、持病があったり、ときどき胃炎の症状が見られたりする場合、あるいは健康であっても高齢な犬は、持病の悪化や隠れた病気がある可能性があります。胃炎の症状が見られた場合は、様子見せずに動物病院にかかるようにしてください。

また、若い犬でも症状が出たあとに大人しくなる、食欲が落ちるなどが見られる場合も、早めの受診をおすすめします。

■対症療法で改善が見られない場合は精密検査を

原因と症状はひとつじゃない!? 犬の「胃炎」について知っておきたいこと
出典:https://www.shutterstock.com/

動物病院では、犬の状況に応じて様々な対応をします。胃炎の原因は実に様々なので、検査をするとなると大がかりになります。そのため、かかりつけの動物病院では一旦対症療法で様子を見ることもあります。

対症療法では、嘔吐を抑える薬、あるいは胃粘膜保護剤や胃酸の分泌を抑える薬などを使います。さらには、脱水傾向が見られる場合は、点滴を行うこともあります。

一方で、一般的には症状が重い場合や対症療法で改善しない場合は、血液検査やレントゲン検査、超音波検査などを行い、胃炎の原因を特定するための検査を実施します。

また、人間と同じように胃の内視鏡検査を行うこともあります。内視鏡検査は全身麻酔が必要な検査になりますが、胃炎の診断、特に慢性胃炎の診断には非常に重要な検査になります。

■日常生活で気をつけたい胃炎対策

原因と症状はひとつじゃない!? 犬の「胃炎」について知っておきたいこと
出典:https://www.shutterstock.com/

もし愛犬が胃炎の心配がある、あるいは慢性的な胃炎がある場合は、なるべく消化のよい食事を準備してあげてください。ドライフードならふやかしてあげる、あるいは消化性の高いドライフードを選ぶ、アレルギーが疑われる場合は、その子に合ったアレルギー用の療法食を選んであげる、などの対策をしてあげましょう。

どのようなドライフードがよいのか分からない場合は、動物病院で扱う療法食の中にも消化によいフードがあるので、かかりつけの動物病院に相談するとよいでしょう。

あるいは、より消化性の高い食事をさせてあげる場合は、ウェットフードや手作り食がおすすめです。しかし、ウェットフードの中には逆にお腹の負担になるものや、手作り食では栄養バランスの問題など、消化性以外の問題もあります。そのような食事を考える場合は、食事に詳しく経験豊富な動物病院に相談するようにしてください。

犬の胃炎は実に様々な原因があり、食事の調整だけで改善するケースもあれば、短時間で命に関わる状態に陥るものもあります。そのため、ちょっとした胃炎の症状にも注意して、なるべくこまめに動物病院に相談するようにしてくださいね。

※ 本サイトにおける獣医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、獣医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、獣医師や各専門家より適切な診断と治療を受けてください。

わんにゃ相談

【関連記事】

※ 順番を間違えるのはNG!?「犬と猫を一緒に飼う」実現するための基礎知識

※ 100均商品で簡単DIY!犬猫「あったかハウス」の作り方

意外な場所が犬のトイレに!? ペットとスッキリ暮らすための「部屋づくり」

 防災にも役立つ!秋の行楽に準備しておきたい「犬のお役立ちグッズ」3選

獣医師特集

【参考】

※ 松原哲舟監修(1998)『小動物の胃腸病ハンドブック』LLLセミナー.

【画像】

※ Aleksey Boyko, WEI LING CHANG, Layerform Design Co, Ling Stock, Kajohnwat Srikulthanakij, Zivica Kerkez, Ezzolo / Shutterstock

FOLLOW ME

twitter   facebook

この記事に付けられているタグ

いいね 0