「猫でもトレーニングできるのですか?」「猫に芸!?」と、ビックリされる方も多いのではないでしょうか。最近は、ねこちゃんと一緒に楽しく“ハズバンダリートレーニング”を取り入れたり、芸を教えたりしている方も増えてきているように感じます。
ねこちゃんと一緒に楽しめる芸の数々について、獣医行動診療科認定医の筆者が紹介します!
■ねこちゃんの芸の活用方法
「ねこちゃんに芸を教える必要があるのか?」「ねこちゃんはそんなことをする必要はないのではないか?」そう考る方もいるかもしれません。
そこで、まずはねこちゃんとトレーニングをするメリットについて、3つお伝えします。
(1)治療、検査、健康ケアに役立つ
動物病院での治療や健康チェックなどのときに、役立つ行動を教えておくことで、ねこちゃんの負担が少なくなります。
(2)猫の楽しみになる
トレーニングは基本的に楽しいものです。ねこちゃんの楽しみのひとつとして、生活に取り入ることができます。
(3)家族との楽しみが増える
愛猫がひとつ芸を覚えるたび、家族はその可愛らしさに感激することでしょう。お互いの絆を深めるお手伝いにもなります。
■猫と楽しむ芸を紹介
ねこちゃんと楽しむ芸を”実用編”と”楽しむ編”に分けてご紹介します。
(1)実用編
通院や健康ケアなどで役立つ行動を教えていきます。「お手」「ハウス」「ごろん」「スリングに入る」「ふせ」などの行動は、健康ケアに直結します。
これらの行動を教えておくことで、診察や検査などでのストレスを軽減させることが可能になります。
(2)楽しむ編
生活にさほど必要ではないけど、愛猫と楽しむことを目的とする行動です。「鈴を鳴らす」「手の甲に額をつける」「お祈りポーズ」「フラフープをくぐる」「回転する」「ダンスする」など。
楽しみながら新しい行動を教えることは、ねこちゃんにとっても楽しいアクティビティーとなります。
■練習を始める前に
愛猫と楽しくトレーニングを開始する前に、まずは準備が必要です。ねこちゃんが「この人と楽しそうだから何かしてみようかな」と期待してくれる行動を作ることから始めましょう。双方が楽しいことが基本になります。
”楽しくお手入れしよう!愛猫に実践したい「ハズバンダリートレーニング」”こちらの記事も参考にしてくださいね。
みなさんも、ねこちゃんと楽しい芸を教えてみませんか? 最初は難しく考えずに、お互いが楽しくできる方法でスタートしてみてくださいね。
「芸がにゃんこを救う!」楽しくトレーニングを行い、心も体も健康に過ごしてくださいね!
【関連記事】
※ 猫が「引っ掻く&噛む」のはなぜ?気になる原因と接し方について
※ かわいいけどこんな時は危険!? 猫が「寝言」を言う理由と注意すべきこと
※ 猫とおでかけするために!「慣れさせる方法と準備したい物」とは
【画像】
※ Oleg Troino, Ronnachai Palas, Yana Solovets / Shutterstock
戻る
みんなのコメント