わんにゃとの暮らし

犬がチャイムに吠えるのはなぜ?無駄吠えをしつける4つの方法

牧口香絵

獣医師
牧口香絵

いいね 1

犬がチャイムに吠えるのはなぜ?無駄吠えをしつける4つの方法

※2020年5月11日情報更新

先日、10歳と6歳の親子のわんちゃんと暮らしているご家族からカウンセリングのご依頼をいただきました。自宅で仕事をしている関係で、毎日多くの来客があるとのこと。しかし、来客の度に2匹の愛犬が吠えてしまい、人を家に招くことがストレスになっており、2匹ともずっと治らずにいるので改善できるか心配と悩んでいらっしゃいました。

"吠え”のお悩みは意外と多いものです。ただし、きちんと吠える原因を見つけ正しい対処をすれば、何歳からでも問題を改善することができます。

今回は、わんちゃんの吠えの悩みの中でも特に多い「チャイムで吠える悩み」について、原因や改善策を紐解いてみたいと思います。

■チャイム音に反応して吠える犬の気持ち  

犬がチャイムに吠えるのはなぜ?無駄吠えをしつける4つの方法
出典:https://www.shutterstock.com/

生後4ヶ月くらいまでの子犬の多くは、チャイムに反応して吠えることは比較的少ないと感じます。その後、毎日のご家族との暮らしの中から"チャイムの音”="見知らぬ刺激が家に入ってくるということ”を学習し始めます。また、成長とともに縄張り意識が増えていくことも関係しています。

しかし、チャイムの音に反応して吠えているわんちゃんすべてが同じ感情で吠えているわけではありません。筆者の経験から解説すると、下記の4種類の心理が当てはまると言えます。

・縄張り意識から吠える=「入ってこないで」

・人が大好きで嬉しくて吠える=「嬉しいよ、私を見て」

・人が苦手で怖くて吠える=「怖いからあっちにいって」

・警戒心から吠える=「誰だ!」

  

■犬の原因に合わせた対処法4つ

犬がチャイムに吠えるのはなぜ?無駄吠えをしつける4つの方法
出典:https://www.shutterstock.com/

わんちゃんは吠える動物ですので、"絶対に吠えてはいけない”ということを目標にするのではなく、吠えては困る状況で吠えないように"ご家族がコントロールできるすべを知っておく”ことが大切だと感じます。

また、現在わんちゃんの吠え防止のツールも色々販売されています。吠えると超音波や振動で罰を与えるもの、吠えると匂いのついたスプレーが噴射されるもの、音で驚かせるものなど……。対処法を選ぶときは、わんちゃんの「気質」や「年齢」も考慮してあげるといいと思います。

(1)高齢のわんちゃんや来客が怖くて吠えてしまうわんちゃんの場合

罰を使用する対処法はできるだけ使用せずに、"来客がある”="いいことが起こる”ことを学習させてあげる方法をおすすめします。

たとえば、来客があったら「ハウス」のコマンドでクレートの中で待機することをトレーニングを積み重ねて教えていきます。クレートの中にいると大好きな知育玩具がもらえる、家族から褒められるなどよい経験をクレートの中でさせてあげることで、来客中はクレートの中で待機させるよう対処します。

(2)来客が好きすぎて吠えてしまうわんちゃんの場合

人が大好きで、来客の存在が嬉しくて吠えてしまう場合、多くのわんちゃんが来客の存在を確認する、またはあいさつをしてもらったり、なでてもらうとその後、吠えなくなる場合もあります。このようにチャイムの音で一時的に吠えるだけであれば、あまり神経質にならなくてもよいかと思います。

(3)興奮して吠えてしまう場合、チャイムの音以外でも日常で吠えが頻繁にみられる場合

チャイム以外の刺激でも日常的に吠えてしまう場合、その都度叱ったり、罰を与えたり、クレートに入れたりすることが困難です。

その場合、罰を用いたツールを使用します。ただし、その場合はできるだけ短い期間使用し、最終的には罰を与えなくても吠えないようにしていくことが必要です。

アボマックス」など、吠えると嫌いな香りが噴出するような犬の条件反射を応用したツールがおすすめです。

(4)クレートが苦手、ご家族がトレーニングをうまく行えない場合

食べ物が大好きな子であれば、「マナーズマインダー」というフードディスペンサーを用いて来客への吠えを管理することが可能です(現在輸入のみ入手可)。罰を利用せずに、トレーニングスキルがわんちゃんやご家族にあまりなくてもできる方法です。この機械の前でオスワリまたはフセで待っているとフードがでてくることをわんちゃんに教え、来客の際には、機械の前で待機をさせます。可能であれば「プレイス(マテ)」などの号令で機械の前に行って、待つことができると理想的です。

 

吠えているわんちゃんに大きな声でどなっても、興奮を助長させてしまう可能性もあります。感情的に対処せずに、わんちゃんの気持ちに寄り添った対応をして吠えを上手に管理してみてくださいね。

※ 本サイトにおける獣医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、獣医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、獣医師や各専門家より適切な診断と治療を受けてください。

わんにゃ相談

【関連記事】

犬の「無駄吠え」なんでするの?その理由と上手な向き合い方

犬が遠吠えをするのは祖先がオオカミだから!? 「鳴く理由&対処法」を徹底解説

気持ちを伝えようとしている!? 犬が「決まった時間や場面」で吠える理由

※ 犬同士でも「好き嫌い」があるのはなんで?人もきっと共感できる犬の世界

獣医師特集

【画像】

※ thka,leungchopan,The Adaptive / Shutterstock

FOLLOW ME

twitter   facebook

この記事に付けられているタグ

いいね 1