わんにゃとの暮らし

ペットとの暮らし。わんちゃん、ねこちゃんを迎えるなら・・・

わんにゃ365編集部


わんにゃ365編集部

いいね 1

ペットとの暮らし。わんちゃん、ねこちゃんを迎えるなら・・・

わんちゃんやねこちゃんなどのペットを飼いたいと思った時に、あなたはどこから迎えますか?
ペットショップや、知人から引き取って迎えることが多いようですが、保護犬・保護猫を譲渡してもらうのも選択肢のひとつです。

最近では耳にすることが多くなった「保護犬・保護猫」。おうちがなく飼い主がいなかったり、ひどい環境にいたりして保護されたわんちゃんやねこちゃんたちです。

保護犬や保護猫にはどのように出会うのでしょうか。最近ではいろいろな場所で譲渡会も開かれています。自分が住んでいる地域で譲渡会がいつ行われているのか、またどんな子たちがいるのかをインターネットなどで調べるのもいいでしょう。

1210_ペットとの暮らし。わんちゃん、ねこちゃんを迎えるなら・・・
出典:https://www.shutterstock.com/

動物愛護センターや保健所などの施設に収容されている動物の情報は「収容動物情報検索サイト」から各自治体にアクセスすることができ、情報を見ることができます。
他にも個人で保護活動をされている方の活動情報などもたくさんあります。

インスタグラムで知ったchinatsu_irieさんも保護活動をされている方の一人。
~ぼくらはみんないきている~というグループ名で動物の個人啓蒙活動をされています。日々の活動内容や里親募集情報も投稿されていて、とても興味深い内容です。ぜひご覧ください。


chinatsu_irieさんインスタグラムはこちら

1210_Chinatsuさんインスタグラム

「わんにゃ365」では、今までにたくさんの保護犬・保護猫の記事を取り上げてきました。
中でも、よく読まれていた記事をご紹介します!


▼多くのわんちゃんが里親を待っている!東京都の「保護犬&里親事情」とは


▼運営者に直撃取材!里親マッチングサイト「ぽちとたま」に込められた願いとは


▼猫の殺処分減に「ふるさと納税」1,800万円を活用!和歌山市の取り組みに注目


▼NPO法人命の応援隊が『ハワイアン保護猫カフェ'Ohana(オハナ)』をオープン!



日本では年間に8000頭以上のわんちゃん、ねこちゃんが殺処分されている現状です。中には病気を患っていたり、障害を持っている子もたくさん保護されています。そういった子たちはなかなか譲渡先が見つからない傾向があります。みんな幸せになってほしい・・・


少しでもたくさんのわんちゃん、ねこちゃんが幸せになれるよう「保護犬、保護猫」のことをたくさんの方に知っていただければ嬉しいです。

いいね 1